お知らせ

news

2022/10/21

「かっさ」の施術ははどれ位の間隔で?

「かっさ」の施術をお受け頂いたお客様に
次回の施術はどれくらいの間隔ですれば良い
ですか?とご質問を頂きます。

施術後の状態により異なりますが何日間隔で
しなければと言う決まりはとくにありません。
極端に言って毎日でも3日おきの施術も可能
ですし大丈夫です。

毎日とかはご家庭でセルフケアとしてなら可能
かも知れませんがサロンでの施術は現実的では
無いとは思いますが?・・・

また、セルフケアに関してはマッサージオイル
やマッサージクリームなどを必ず使用する事と
強く擦りすぎないなどやりすぎない事が前提と
なります。

マッサージオイルやマッサージクリーム等を
使わずに行うと肌を傷めたりお肌の乾燥の原因
となります。
特にお顔はシワの原因となる場合がありますの
でご注意ください。

サロン等でのおすすめは身体の疲れ具合や症状、
目的にもよりますが疲れが溜まっている方や
肩こり、腰痛など症状の緩和や改善の場合は
最初の施術後1週間から10日程度の間隔で
3〜4回続けて頂く事をお勧めさせて頂いて
おります。

その後は最低でも毎月に1回の施術をお勧め
致します。
疲れ具合や症状によっては2〜3週間程度で
の施術もお勧めです。

「かっさ」でも「ほぐし」も同様で症状が出て
からではなく痛みや疲れが溜まる前に予防として
また不調のない身体作りとして定期的な施術で
お身体のメンテナンスをして頂ければと思います。

月1回のメンテナンス=月1回の身体の大掃除・・

「かっさ」の施術ははどれ位の間隔で?
「かっさ」の施術ははどれ位の間隔で?

2022/10/14

よもぎ蒸しのススメ

涼しくなって身体の冷えが気になる季節が近づいて来ました。

「よもぎ蒸し」はいかがですか?

「よもぎ蒸し」とは、全裸の上に専用のマントを被り穴の空いたよもぎ蒸し専用の椅子に
座りよもぎの葉を蒸した蒸気を直接肌や粘膜から吸収させ腸や子宮を含め身体全体を
内側から温めていく韓国では600年以上前から存在していたとされる療法です。
 
よもぎを煮出した蒸気で身体の温度が上昇し「血流が促進」され疲労物質が排出され
「内臓が温まる」ことにより婦人系トラブルの改善や便秘の解消も期待できます。
デトックス効果で美肌効果や、体を温めることで血行がよくなり肩こりや腰痛の
改善にも期待できます。
その他にも「よもぎ」にはホルモンバランスを整える効果もあり「リラックス効果」
や自律神経が整うことで「不眠」や「ストレスの解消」もあるといわれています。

================================

当院ではセミセルフ方式の完全個室(女性限定)になっており
お一人様だけのプライベート空間でゆったりとくつろいで「よもぎ蒸し」
を楽しんでいただけます。

よもぎ蒸し (約60分)<女性限定> ¥3,000(税込)
(着替え、カウンセリング等を含むお時間となります)
※基本的にカウンセリングは初回のみとなります。
※完全個室

『かっさ 』『ほぐし』など心氣院のメニューとの併用も可能です。
心気(全身)、全身かっさ、ほぐしとの併用の場合は ¥2,500(税込)
でご利用いただけます。
また、オプションメニューの部分かっさ(¥1,000)等もご利用いただけます。
身体を芯から温めることにより良い効果が期待できます。
さらにお得な5回、10回チケットもご用意いたしております。

================================

よもぎ蒸しのススメ
よもぎ蒸しのススメ

2022/10/07

「かっさ」を受けた後の赤いアザみたいなのは大丈夫なの?

「かっさ」をした後のアザの様に赤くなる場合があります。
跡が残ったりしみたり痛かったりしないか心配ですよね。
ご安心下さい、赤みの濃さやで具合、年齢や新陳代謝、体質などにより
多少違いがありますが大体3〜4日遅くて1週間程度で消え跡が残る心配はありません。
また傷では無いので施術当時の入浴時もしみたりもしませんし痛みが出る事もありません。
多少の筋肉痛の様な痛みがある場合もございますがこちらも数日程度で治ります。

かっさの施術は赤くなって無ければ効き目がない、強くして痛くすればより
効き目がある….なんて事も無いです。

痛みの感じ方や赤みの出かたは個人差やお身体の状態にもよりますので
絶対無いとも言えませんが....
心気院では痛いほど強くして真っ赤になるまで擦る必要は無いと思ってます。
温める事を重視しています。
ただ、癒し系でも無いのでちょっとだけ強めかも知れません。
身体の状態や肩こりや腰痛などの度合い、身体の箇所によっては
赤みが出たり痛いと感じるかも知れません。
優しい施術で気持ち良く癒されたい方には向かないかも知れませんね。
ただ、実際は身体がポカポカ温かくなるからか施術中に寝てしまう方も多いです。

施術時の力加減などの強弱の加減は可能ですので施術の際はご希望をお申し付け下さい。

また、赤くなったり痛みは定期的、継続的に施術を続けて頂き身体が
改善されれば赤くならない、痛いより気持ち良いに変わる方がほとんどでいつもと
同じ力加減では物足りなく感じるくらいです。

「かっさ」は真っ赤な痣が出るまで擦らないと意味がない?
悲鳴を上げる程痛い?痛いくらいしないと意味がない?と思ってませんか?.....

一度の施術で結果を期待するのではなく定期的な施術で症状を悪化させない、
出さない様な身体作りをお勧めいたします。

※心気院は施術は治療目的の施術は行っておりませんので予めご了承下さい。

「かっさ」を受けた後の赤いアザみたいなのは大丈夫なの?
「かっさ」を受けた後の赤いアザみたいなのは大丈夫なの?

2022/09/30

ネット予約

ネットでご予約していただけるようになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

予約専用サイトからご予約できます。
予約サイト"Tol"へログインまたは
お客様登録が必要となります。

https://tol-app.jp/s/shinkiin

ネット予約はスマホアプリ、パソコンどちらでもご利用可能です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

事前にご来院の日時がお決まりの場合はご利用いただければと思います。

ネット予約のほかLINE公式でのお問合せやご予約も可能ですし
当日の急なご来院の場合はお電話でのご予約も承ります。

⚠️但し施術中など電話に出られない場合や返信が遅れる場合もございます
できるだけ早めのご連絡をして頂けます様お願い致します。

心氣院は完全予約制、一人営業のプライベートサロンとなります
お二人同時施術には対応できませんのでよろしくお願い致します。

各メニューの施術時間は表示の時間より長くなる場合がございます。
お時間には余裕を持ってご予約・ご来院お願い致します。

※延長料金等は一切いただきません。

ネット予約
ネット予約

2022/09/23

最近よく耳にする『気象病』って

天気が悪い日や台風の接近で頭痛や肩こり、腰痛など体に不調がおきるそんな方は
気象病かも知れません。
寒暖差や気圧、湿度などの変化により自律神経が乱れることで起こると考えられています。
頭痛やめまい、肩凝り、腰痛、疲労感、関節痛、鬱のような精神的な症状も引き起こします。
気象病になる原因は「内耳」が関係していると考えられています。内耳は気圧の変化を感知する
能力があり気圧など天候の変化などの情報を脳に伝えるその結果、自律神経のバランスが乱れが
頭痛や肩こりなど身体の不調を引き起こす様です。
また、東洋医学ではこの気象病は梅雨時に多く起きるので湿気が原因は考えられています。
湿気による「湿邪」が体調不良を引き起こします。
湿邪は全身の水のめぐりが悪くなり、頭の重さ、むくみ、めまいや倦怠感、吐き気など
の症状が出るとされています。

症状の予防や改善策としては
内耳の血行をよくすると良い様で耳や耳周辺をホットタオルなどで温めたり
耳を手でつまんで上下や横に引っ張ったり、つまんだまま回したりマッサージもおすすめです。
耳と耳周辺をもみほぐすことで血行がよくなり、内耳の状態の改善に効果があります。
また、「足三里」「陰稜泉」「三陰交」「水分」などのツボ押しをすることで「湿邪」
を改善する事も期待できます。

日頃からマッサージ等や適度な運動で血流を良くして体を温め水分の滞りを
なくし予防すると良いでしょう。

もちろん、心氣院の「かっさ」や「ほぐし」の施術もお勧めです。

最近よく耳にする『気象病』って
最近よく耳にする『気象病』って